ひょうごグリーンツーリズム
「ひょうごふるさと交流推進協議会」に加入している
兵庫県内の農林水産業体験・交流施設のご案内です。

  • ホーム
  • ひょうごふるさと交流推進協議会とは
  • エリア
  • サイトマップ
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

文字サイズ

CATEGORY

イベント

AREA

image
特産品体験食事

神崎農村公園

ヨーデルの森
アルパカ、カピパラ、ペンギンたちとふれあえ、鳥や犬のショーが充実した自然豊かな公園でとっておきの休日を!ネコとふれあえる施設が新登場。その他、春はチュ-リップ、夏はひまわり、秋はコスモスと四季の花畑も楽しめる。
〒679-2431 神崎郡神河町猪篠1868
Tel0790-32-2911 Fax0790-32-2885
定休日/無休(但し、12/1~2/末まで平日は休み)

「秋の祭り 和っしょい!! バイキング」

期間  平成26年10月4日(土)~11月3日(月)までの土・日・祝

概要:秋の土・日・祝の農村バイキングは、旬の食材を使った料理が登場!
クリがごろごろ入った「くりごはん」に「秋の茶わん蒸し」
「シェフの手作りソーセージ」など、この時期限定の味覚が味わえます。
もちろん自家製パンやヨーグルト、30品目の農村料理は食べ放題です!!
 

「アニマルスイートづくり体験」

期間  平成26年10月1日(水)~11月30日(日) 

概要:ホクホクのサツマイモをたっぷりと使ったスイートポテトを作ります。
かわいい動物の型に仕上げて食べるのがもったいないぐらい。
日時:平日 火・木 12:45~(60分)
   土・日・祝  11:00~(60分)
料金:1,100円
 

image
兵庫県漁業協同組合連合会
私たちは、兵庫県下のJF・漁業者の営漁と生活を支援することはもちろん、海と人、漁業者と消費者のコミュニケーションをもっと活性化させ、地球にやさしい環境づくりをテーマに健康で豊かな社会の実現に貢献してまいります。
〒673-0883 兵庫県明石市中崎1-2-3 兵庫県水産会館内3F
TEL:078(940)8011 総務部ダイヤルイン

「親子でジャンボ巻き寿司に挑戦! 参加者募集」

期間  平成26年11月9日(日)

概要:① 海苔のお勉強
   ② ジャンボ巻き寿司に挑戦
   ③ 出来上がったジャンボ巻でみんなで昼食
会場:兵庫県水産会館  明石市中崎町1-2-3
時間:10:30~12:30(受付 10:30~)
募集人数:各親子20組 ※子供は5歳以上(先着順)
参加費用:1組(親1名、子1名) 1500円(追加1名につき500円)
     ※1組ずつに美味しい兵庫のりのお土産付参加費用
申込先:兵庫県漁業協同組合連合会
 電話 078-917-4137
 FAX 078-917-3811

 

image
特産品食事
殿さんそば
兵庫県認証食品「ひょうご安心ブランド」と豊岡市認定の農産物ブランド「コウノトリの舞」に認定されたそば粉を使用しています。
〒669-5358 豊岡市日高町殿810
Tel0796-44-1888 Fax0796-44-1511
定休日/火曜日

「新そばまつり(第9回)」

期間  平成26年10月26日(日) 10:00~16:00 

概要:新そば粉・新米・地元産野菜・ぜんざい・焼き鳥・たい焼きなど販売
盛りそば 750円→600円
屋外では安価でそばの販売
 

「阿瀬渓谷紅葉まつり 紅葉ウォークイベント」

期間  平成26年11月9日(日)

概要:キャンプ場発着点
往復のウォークイベント
地元特産品販売、売店でのおもてなし
問い合わせ先:日高神鍋観光協会 TEL:0796-45-0800

 

「もちつき大会」

期間  平成26年10月13日(月)及び11月3日(日)

概要:うす、きねでつき、つきたて餅を食べていただきます。
参加自由、無料

 
平成26年度 養父市イベント予定表
 

「第25回氷ノ山・鉢伏山紅葉登山フェスティバル」

開催日 平成26年10月18日(土)・19日(日)

概要:この秋、あなたも兵庫の屋根へ。カエデ、ブナ、ドウダンツツジなどさまざまな広葉樹の紅葉が楽しめ、自然豊かな但馬の秋を満喫できます。
 
18日(土)前夜祭
19日(日)氷ノ山登山コース
  (健脚向き 登山距離:11.8km 所要時間:約7時間)
開催場所:18日(前夜祭):旧熊次小学校体育館  19日:氷ノ山周辺
開催時間:18日前夜祭 17:00~  19日氷ノ山登山 開会式7:00~ スタート7:30~
料金等:登山参加費1,000円 宿泊費(大人)9,000円/(小人)7,200円
お問合せ先:やぶ市観光協会 氷ノ山鉢伏支部 Tel:079-667-3113
備考:※【申込期間】8月20日(水)~9月30日(火)

 

「養父市制10周年記念 渡辺うめ人形 ふるさと宿南展」

開催日 平成26年10月18日(土)・19日(日)

概要:農家の子どもたちが遊ぶ姿を題材とした「こま」や「あやとり」、農家の様子を題材とした「つくろい」や「いろりばた」、農作業風景を題材とした「種を播く」や「麦ふみ」等、ひと昔前、機械化以前の日本のどこでも見ることができた農村の人々の暮らしや風景を素朴な作風で再現した農民人形展。
開催場所:養父市八鹿町宿南1187 宿南ふれあい倶楽部
開催時間:10月18日(土)13:00~16:00  10月19日(日)~11月9日(日)9:00~16:00
料金等:無料
お問合せ先:宿南ふれあい倶楽部 Tel:079-662-3400

 

「アートなピザ窯づくり」

開催日 平成26年10月19日(日)

概要:″アートのおおきなじっけん室″おおやアート村BIG LABOで、アートな窯(かま)をつくろう!窯作り最終日、自分たちで作ったタイルを貼り付けよう!
開催場所:養父市大屋町加保7 おおやアート村BIG LABO
開催時間:10:00~15:00
料金等:スペインタイル2.500円 窯作り200円(保険代) お弁当1.000円(要予約)
お問合せ先:NPO法人おおやアート村 Tel:079-669-2449 Email:oyart@biglabo.info

 

「第8回あけのべ一円電車まつり(鉱石の道フェア 明延フェス)」

開催日 平成26年10月19日(日)

概要:一円電車「くろがね号」の試乗会や探検坑道見学会、写真展、スタンプラリー、アマチュアバンドのライブ、バザーなど、普段はできない貴重な体験ができます。
開催場所:養父市大屋町明延 あけのべ憩いの家広場
開催時間:体験乗車会 9:00~16:00  坑道見学会 9:00~15:00(最終受付)
料金等:乗車寄付金:1円 ※坑道見学は別料金 大人500円/小中学生300円
お問合せ先:あけのべ自然学校 Tel:079-668-0258

 

「ヒルクライムチャレンジシリーズ2014 第3回養父ハチ高原大会」

開催日 平成26年10月19日(日)

概要:日本各地の自然を生かしたコースでの、安心安全初心者から本格派サイクリストまで楽しめる自転車競技イベントです。
コースは、計測スタート地点の養父市出合を過ぎ、ハチ高原交流促進センターに至る10.4km、標高差592mのコースは平均斜度5.7%と、四季それぞれの趣も堪能できる設定になっています。
開催場所:関宮地域局~ハチ高原
開催時間:18日(受付)13:00~17:00  19日(競技イベント)6:30 集合(関宮地域局)/7:30 開会式(競技説明)/8:00 パレード~競技(計測90分)~下山/12:30 表彰式・閉会式
料金等:カテゴリーによって異なります
お問合せ先:ヒルクライムチャレンジシリーズ2014 養父 ハチ高原大会事務局 Tel:03-3266-7921
http://hill-challenge.jp/
備考:【エントリー期間】4月15日(火)~9月19日(金)

 

「Full Throttle 第2回養父市三輪車4時間耐久レース」

開催日 平成26年10月19日(日)

概要:チームごとに制限時間内にて、走行距離を競う三輪車耐久レース。走行距離についてはサイクルコンピューターを使用します。
使用車両によりカテゴリーを以下の通り区分けします。
①ワンメイククラス/主催者が用意するレンタル車両を使用
②スーパーGTクラス/主催者の定める車両レギュレーション内で自作した車両を使用
参加チーム数 両カテゴリー合計30チーム(予定)
※詳細は養父市商工会青年部HPをご覧ください。
http://www.yabusci.or.jp/seinen/
開催場所:養父市八鹿町八鹿1675 養父市役所駐車場内特設コース
開催時間:受付・車検8:30~/開会式10:40~/スタート11:00~
料金等:・ワンメイククラス(レンタル) 1チーム10,000円(マシン・サイクルメーターレンタル料含む)
    ・スーパーGTクラス(自作)1チーム6,000円(サイクルメーターレンタル料含む)
お問合せ先:養父市商工会青年部 三輪車4時間耐久レース実行委員会 ※メールのみ対応 buin1102@yahoo.co.jp
備考:【申込期間】7月25日(金)~9月12日(金)※定員になり次第終了。

 

「九鹿ざんざか踊り・県指定無形民俗文化財 」

開催日 平成26年10月19日(日)

概要:但馬に伝わる「ざんざか踊り」の中では最も歴史が古い踊り。筒袖と股引き姿の踊り手が「ザンザカザカザカ、ザンザカザットー」の掛け声とともに踊ります。 踊りの動作、歌詞、衣装などに室町時代の色が濃く、当事の修験者らが厄病退散、五穀豊穣を祈願して奉納したのが起源とされています。
開催場所:養父市八鹿町九鹿(くろく) 日枝(ひえ)神社
開催時間:14:00~(1時間程度)
料金等:無料
お問合せ先:やぶ市観光案内所 Tel:079-663-1515
備考:毎年10月の第3日曜日※専用の駐車場はなし。付近のスペースに自己責任で停めていただく。

 

「第25回氷ノ山・鉢伏山 紅葉登山フェスティバル」

開催日 平成26年10月25日(土)

概要:紅葉が楽しめ、自然豊かな養父市の秋を満喫できます。2つのコースがあり、どちらもファミリー、初心者向きです。
①鉢伏山登山コース
 【登山距離:10.4km 所要時間:約4時間】
 夜:バーベキュー、星空観察、山ガール・山ファミリーコンテスト
②東鉢伏ファミリーコース
 【登山距離:7.4km 所要時間:約3時間】
 夜:民宿でおもてなし
開催場所:ハチ高原周辺
開催時間:①鉢伏山登山コース 開会式11:30/スタート12:00
     ②東鉢伏ファミリーコース 開会式11:00/スタート11:30
料金等:登山参加費1,000円 宿泊費(大人)9,000円/(小人)7,200円
お問合せ先:やぶ市観光協会 氷ノ山鉢伏支部 Tel:079-667-3113
備考:【申込期間】8月20日(水)~9月30日(火)

 

「そうあん祭り」

開催日 平成26年10月25日(土)・26日(日)

概要:日本を代表する陽明学者であり、但馬聖人と呼ばれた、池田草庵先生の生誕200年を記念したお祭り。歴史ウォーク(25日)、草庵先生の歌と踊り、紙芝居と創作劇等の催しを渡辺うめ人形展と同時に開催します。また、宿南を空から見てみよう!ということで、熱気球の体験搭乗(26日)もあります。
開催場所:宿南ふれあい倶楽部 宿南小学校
開催時間:     
料金等:     
お問合せ先:宿南ふれあい倶楽部 Tel:079-662-3400

 

「第25回氷ノ山・鉢伏山 紅葉登山フェスティバル」

開催日 平成26年10月25日(土)

概要:紅葉が楽しめ、自然豊かな養父市の秋を満喫できます。2つのコースがあり、どちらもファミリー、初心者向きです。
①鉢伏山登山コース
 【登山距離:10.4km 所要時間:約4時間】
 夜:バーベキュー、星空観察、山ガール・山ファミリーコンテスト
②東鉢伏ファミリーコース
 【登山距離:7.4km 所要時間:約3時間】
 夜:民宿でおもてなし
開催場所:ハチ高原周辺
開催時間:①鉢伏山登山コース 開会式11:30/スタート12:00
     ②東鉢伏ファミリーコース 開会式11:00/スタート11:30
料金等:登山参加費1,000円 宿泊費(大人)9,000円/(小人)7,200円
お問合せ先:やぶ市観光協会 氷ノ山鉢伏支部 Tel:079-667-3113
備考:【申込期間】8月20日(水)~9月30日(火)

 

「ひょうご森のまつり2014」

開催日 平成26年10月26日(日)

概要:(予定)
式典他、ステージアトラクションとして森の音楽会や郷土芸能などが開催される。また会場内には約60ブースが出店。
開催場所:ハチ高原周辺
開催時間:10:00~15:00

 

「第3回養父市長杯 ランバイク大会」

開催日 平成26年10月26日(日)

概要:3歳児~5歳児までの子供を対象にしたペダルなし自転車で行うレースです。そして、保護者や兄弟も出場できるランダムクラスを設けます。
ちょっとした障害物を設置したコースで速さを競います。ランダムクラスでは幼児用のバイクで子供も大人も同じ自転車を使って競技をします。
 
種目:BMXレース形式(障害物を設置した規制されたコースを4~6人ずつ走り、勝ち上がっていくレース)
参加資格:ストライダーを操作し、約100mのコースを完走可能と思われる男子・女子。大会事務局で用意したストライダー、または持参した同等品を使うこと。
開催場所:ハチ高原
料金等:1,500円 (保険料・参加賞を含む)
お問合せ先:養父市関宮地域局 Tel:079-667-2331
http://www.yabulovewalker.com/yabucity2014/
備考:定員(100名)になり次第締め切り。定員に達しない場合、当日受付を行います。【エントリー期間】10月17日(金)まで

 

「鉱石の道フェア 中瀬フェス」

開催日 平成26年10月26日(日)

概要:鉱石の道フェアフィナーレイベント!
トロッコ広場お披露目イベント、中瀬鉱山村ウォーク、金山焼き、中瀬鉱山今昔写真展など
開催場所:養父市中瀬
開催時間:10:00~17:00
お問合せ先:養父市関宮地域局 Tel:079-667-2331

 

「ホッカホカ カレーパンを揚げようよ!」

開催日 平成26年10月26日(日)

概要:肌寒い季節「ホッカホカのカレーパン」を手作りしてみませんか?今回はパン生地も皆さんに捏ねていただきます。パン作りの基本の手捏ねをマスターすれば美味しいパンをおうちで楽しむことができます。
※定員に達したため募集受付を終了しました。
開催場所:養父市大屋町加保7 おおやアート村BIG LABO
開催時間:10:00~2時間程度
料金等:2,500円(施設使用料・材料費・レシピと試食込み)親子(2名)で参加の場合は、3,500円。子供1名増えるごとに1,000円追加
お問合せ先:NPO法人おおやアート村 Tel:079-669-2449
備考:キャンセル料・前日の場合半額、当日の場合は全額負担

 

「「国指定文化財 八木城跡」秋の城上がり」

開催日 平成26年10月26日(土)※未定

概要:八木城跡の麓には、鎌倉期以降の居館跡、山頂部には室町期の遺構、中腹部には戦国期から豊臣期の石垣などが残され、中世の各時期の遺構が連続して良好に遺存していることから、平成9年3月6日に国の史跡に指定されました。 中世の但馬国を代表する有力国人である日下部姓八木氏の城館跡である八木城跡を多くの方に知っていただくため、例年春に地域住民向けに行っている八木城跡への城上がりを紅葉の美しい秋に実施します。
開催場所:養父市八鹿町八木1312 八木城交流館集合
開催時間:9:30集合/10:00~紙芝居、城上がり開始(途上に約1時間)/11:30~城跡ビンゴ大会
料金等:無料
お問合せ先:八木城跡まちづくり会 会長 田路 唯司 tel:079-662-4758  八木城交流館 TEL:079-662-8335
備考:中止の場合は市内ケーブルテレビ告知放送にて連絡
※紙芝居、城跡ビンゴ大会、城下町カフェは10:00~八木城交流館にて行います。

 

「道の駅ようか但馬蔵創業祭 '14」

開催日 平成26年11月1日(土)~3日(祝・月)

概要:毎年恒例の創業祭。養父市産蛇紋岩米ごはん早食い大会やお米つまみゲーム、巨大かぼちゃの重さあてクイズなど来て・見て・食べて楽しい催し物満載!!
開催場所:道の駅ようか但馬蔵
開催時間:10:00~16:00頃
お問合せ先:道の駅ようか但馬蔵 Tel:079-662-3200
備考:内容は例年通りの予定

 

「一円電車体験乗車会」

開催日 平成26年11月2日(日)

概要:かつて明延鉱山従業員の通勤用として運行していた小さな電車“くろがね号”が、70メートルの手作り線路をゆっくり走ります。当日は予約不要・特別料金で、明延鉱山探検坑道の見学(ガイドの説明あり)ができます。
開催場所:養父市大屋町明延
開催時間:【一円電車体験乗車】10:00~15:00まで1時間おきに運行
【坑道見学会】10:30~、13:30~
料金等:乗車寄付金:1円※坑道見学は別料金 大人900円/小中学生300円
お問合せ先:あけのべ自然学校 TEL:079-668-0258※受付は平日のみ

 

「養父市制10周年記念式典」

開催日 平成26年11月3日(祝・月)

概要:式典概要:
 ・式辞、来賓あいさつ、市政功労者表彰等
 ・伝統文化芸能披露
 ・養父市等物産販売(マルシェ)等
開催場所:八鹿文化会館及び周辺
開催時間:10:00~

 

「須留ヶ峰紅葉登山大会」

開催日 平成26年11月3日(祝・月)

概要:標高約1,054mの須留ヶ峰に登ります。美しい紅葉が楽しめ、自然豊かな養父市の秋を満喫できます。誰でも参加できますが、足腰に自信がある方向きです。
※小学生以下は保護者同伴
開催場所:養父市餅耕地 産霊(うぶたま)神社にて8:30~受付
開催時間:8:30~受付/9:00神社出発/12:00山頂・休憩/13:00下山/15:00神社・解散
料金等:200円(保険代含む)
お問合せ先:建屋校区自治協議会 Tel:079-666-0272  養父公民館 Tel:079-664-1141

 

「天滝もみじ祭」

開催日 平成26年11月3日(祝・月)

概要:天滝公園駐車場のイベント広場で開催される祭りです。もちまきやバザー、ビンゴゲームなどが行われます。
開催場所:養父市大屋町筏 レストハウス天滝駐車場
開催時間:10:00頃~15:00
料金等:無料
お問合せ先:大屋観光案内所 Tel:079-669-1104

 

「第38回但農祭」

開催日 平成26年11月8日(土)~11月9日(日)

概要:毎年秋に行われている但馬農業高校のお祭りです。農産物の販売、農産物品評会、食堂、お茶席など催し物があります。※内容は変わる可能性があります。
開催場所:養父市八鹿町高柳300-1 但馬農業高校
開催時間:未定
料金等:入場無料
お問合せ先:但馬農業高校 Tel:079-662-6107

 

「おおや市」

開催日 平成26年11月14日(金)

概要:高原などの農産物、地元のママさん達による可愛い手作り雑貨、天滝のよもぎおやきや手作りこんにゃく、かいこの里の五目ごはん、マルベリーソース、桑の葉うどん、桑の葉ロールケーキ、わはは牧場のコロッケ、はちみつや手作りパン、甘夏ジャムやイチゴジャム、はちみつキャラメルなどなど…色々と盛りだくさん。
開催場所:養父市大屋町大屋市場20-1 大屋地域局前
開催時間:10:00~12:00頃
お問合せ先:わはは牧場(上垣) TEL:079-669-1434

 

「やぶもみじまつり」

開催日 平成26年11月15日(土)~30日(日)

概要:養父神社は兵庫県下でも有数の紅葉の名所として、毎年秋には多くの観光客やカメラマンで賑わいます。もみじまつり期間中は、お茶席や地域物産品の販売などが予定されています。燃えるような紅葉が境内を荘厳に包みます。
開催場所:養父市養父市場 養父神社・境内
開催時間:9:00~夕方
料金等:環境整備協力金 大人1人100円(11月1日~30日)高校生以下無料
お問合せ先:やぶもみじまつり実行委員会(養父神社) Tel:079-665-0252

 

「ひょうご民族芸能祭INやぶ」

開催日 平成26年11月23日(日)

開催場所:養父市広谷250 養父市立ビバホール
開催時間:午後1時30開演(午後1時会場)
料金等:入場無料(全席自由)※入場整理券が必要(養父市立養父公民館、各プレイガイドでお求めください)
お問合せ先:養父市立養父公民館 Tel:079-664-1141

 

「ハチ高原冬山開き」

開催日 平成26年12月7日(土)※未定

開催場所:養父市ハチ高原
料金等:無料
お問合せ先:やぶ市観光協会 ハチ高原支部 Tel:079-667-8535

 

「ハチ高原スキー場 クリスタルコース オープン」

開催日 平成26年12月6日(土)

概要:ハチ高原の中央ゲレンデペアコース(人工雪)がオープンします。養父市内のスキー場では一番早いオープンです。
開催場所:養父市ハチ高原 ハチ高原スキー場
料金等:駐車料金:●大久保民宿街普通車1,000円●ハチ高原ゲレンデ駐車場 普通車1,800円/マイクロバス3,000円/大型バス5,000円
お問合せ先:ハチ高原スキー場 Tel:079-667-8036

 

「葛畑農村歌舞伎 子ども歌舞伎公演」

開催日 平成26年12月7日(日)

概要:養父市の葛畑で行われていた「地芝居」(ふるさとの歌舞伎)を再現するとともに、地元の子供たちが習い発表する場として開催します。現在もふるさとの伝統芸能を伝えていき後生まで伝承されることを目的とします。また、地域だけにとどまらない活動を行い、地域の活性化を目指します。全国に伝統文化を広くアピールする場として活用します。
演目:葛畑三番叟、歌舞伎「新口村」、歌舞伎傾城阿波の鳴門「どんどろ大師の湯」
開催場所:養父市関宮 ノビアホール
開催時間:(昼の部)12:30開場13:00開演 (夜の部)15:30開場16:00開演
料金等:大人 500円高校生以下無料※入場整理券が必要 当日券は500円アップ(全席自由360席×2公演)
お問合せ先:関宮公民館(藤原) TEL:079-667-2331

 

「若杉高原おおやスキー場 オープン(予定)」

開催日 平成26年12月21日(土)※未定

概要:スキーの基礎から教えてもらえる「楽ちんレッスン」があり、初心者や小さなお子様でも安心してスキーを楽しめます。駐車場からゲレンデまでが近く、天然温泉があるのも魅力です。
開催場所:養父市大屋町若杉 若杉高原おおやスキー場
開催時間:8:15~17:00
料金等:駐車料金:平日無料。土日祝は1,000円。
お問合せ先:若杉高原おおやスキー場 Tel:079-669-1576

 

「氷ノ山国際スキー場オープン」

開催日 平成26年12月26日(金)

概要:氷ノ山国際スキー場がオープンします。
 兵庫県の最高峰・氷ノ山の中腹にあり、雪質・ロケーション抜群のスキー場です。
毎週水曜日はレディースDAYで女性はリフト券が半額になります。※会員登録が必要。
開催場所:養父市奈良尾 氷ノ山国際スキー場
開催時間:8:00~17:00
料金等:リフト券:大人1日券(土日祝)4,000円/(平日)3,500円 駐車料金:(土日祝)1,000円/(平日)500円
お問合せ先:氷ノ山国際管理事務所 Tel:079-667-7219

 

「ハイパーボウル東鉢 スキー場オープン(予定)」

開催日 平成26年12月21日(土)※未定

概要:ハイパーボウル東鉢スキー場がオープンします。
土日・祝日は、早朝やナイターの営業があり、お子様専用のチビッコゲレンデもあります。
開催場所:養父市別宮 ハイパーボウル東鉢スキー場
開催時間:平日/8:10~16:40、土日祝/5:00~21:00(早朝・ナイター含む)
料金等:駐車料金:平日1,000円、土日祝1,500円
お問合せ先:ハイパーボウル東鉢スキー場 Tel:079-667-8201

 

「カウントダウンもちつき大会」

開催日 平成26年12月31日(水)

概要:大みそかの夜に行なわれる餅つき大会です。カウントダウンを行い、年が明けると同時に餅つきが行われます。豚汁や飲み物のふるまいもあります。
開催場所:養父市丹戸 皇大(こうたい)神社前
開催時間:23:40ごろ~
お問合せ先:やぶ市観光協会 氷ノ山鉢伏支部 Tel:079-667-3113

 

「ハチ高原新春花火大会」

開催日 平成27年1月2日(金)

概要:轟音とともに、次から次へと暗闇に開く花火が白銀のゲレンデを鮮やかに彩ります。午後7時から、ケミカルライトを使った子供参加のタイマツ滑降が行われ、そのあと7時30分から花火大会が開始されます。新年の夜空と白銀のゲレンデを彩る花火をお楽しみください。
※悪天候で実施できない場合1/3に順延
開催場所:養父市ハチ高原 ハチ高原交流促進センター付近
開催時間:19:00~ タイマツ滑降/19:30~ 花火大会
料金等:イベントは無料
お問合せ先:やぶ市観光協会 ハチ高原支部 Tel:079-667-8535

 

「安井の大草履・市指定無形民俗文化財 」

開催日 平成27年1月3日(土)

概要:安井地区で、村を守るための厄除け祈願として古くから行われている神事。男性陣が、きれいな打ちわらを少しずつ持ち寄って大草履を作ります。
作るのは片方だけで、幅約1メートル、長さ1.3メートルという大きなもの。大草履づくりに関わるのは6~7人で、後の人達は家族の無病息災を祈願するための小草履を片方ずつ作ります。
開催場所:養父市安井 安井公会堂
開催時間:8:00~11:00頃
料金等:無料
お問合せ先:やぶ市観光協会 氷ノ山鉢伏支部 Tel:079-667-3113

 

「別宮のお綱打ち・市指定無形民俗文化財 」

開催日 平成27年1月9日(金)

概要:江戸時代から続いているとされるお綱打ちは、大きな綱を作り、年の初めに綱引きをして、豊作・無病息災を祈願する祭礼です。別宮地区の住民が稲わらを持ち寄り、長さ約18メートル、最大直径約30センチ、重さ約100キロの大綱を編み上げます。
編み上げた大綱を、村の上組と下組に分かれて引き合い、その年の農作物の出来を占います。上組が勝つと豊作になるとされ、五穀豊穣を祈願してきました。
編み上げられた大綱は区内の神木の大ケヤキ2本に縄状に取り付けられ、1年間、別宮地区を見守ります。
開催場所:養父市別宮 八幡(はちまん)神社
開催時間:8:00頃~
料金等:無料
お問合せ先:やぶ市観光協会 氷ノ山鉢伏支部 Tel:079-667-3113

 

「まいそう祭り・市指定無形民俗文化財 」

開催日 平成27年1月14日(水)

概要:燃え盛るたいまつの炎で鬼を追い払い、その年の無病息災を願うとされる祭りです。右手に木箱、左手に木鉾を持った鬼が御井神社の拝殿から飛び出し、たいまつを持った氏子が作る円陣を回ります。氏子らは「マーイソーナイ」(もう1艘ない)とはやし立て、燃え盛るたいまつを鬼の持つ木箱に激しく叩きつけます。
開催場所:養父市大屋町宮本 御井(みい)神社
開催時間:19:30頃~20:30頃(神主による神事終了後)
料金等:無料
お問合せ先:大屋観光案内所 Tel:079-669-1104

 

「鉢伏雪まつり」

開催日 平成27年2月1日(土)~2日(日)

概要:チュービングそり大会やゲレンデ鬼ごっこ、スノーシューを履いて行う「雪上エコハイク」などが体験できます。(予定)
開催場所:養父市ハチ高原 ハチ高原スキー場
お問合せ先:やぶ市観光協会 ハチ高原支部 Tel:079-667-8535

image
特産品朝市・夕市食事
黒豆の館
黒大豆枝豆のもぎ取りなどを開催。地元野菜を多く取り入れた手作り料理の「田舎バイキング」が人気。黒豆ソフトも人気。
〒669-2733 篠山市下板井511-2
Tel079-590-8077 Fax079-590-8078
定休日/火曜日、年末年始(12/29~1/3)

「黒大豆枝豆収穫体験」(飛び入り参加OK)

期間  平成26年10月14日(火)~10月26日(日)

概要:料金 1口 2,700円(体験料)
近くの圃場で5株まで収穫できます。
午前10時に黒豆の館に集合。
枝豆圃場まで案内します。

 

「田舎バイキング 秋」

時間  11:30~15:00(平日)
    11:10~15:00(土・日・祝)

概要:30品目の食べ放題!
地元農家さんの採れたて野菜をたっぷり使ったメニューをお楽しみに!
カフェ、売店もご利用を。
チラシはコチラ

image
特産品体験食事
味わいの里三日月
自然がともだち 田舎の良さを見る、食べる、体験する。
〒679-5134 佐用郡佐用町乃井野字平尾裏1266
Tel0790-79-2521 Fax0790-79-2658
定休日/火曜日

「三日月地区農産物収穫感謝祭」

期間  平成26年11月23日(日)

概要:農産物品評会等

 

「ランチバイキング」

期間  毎月第1、3金曜日

概要:地元で取れる新鮮野菜を中心にアイディアがたくさん詰まったヘルシー料理を食べて頂けます!
メニューはおかずだけでも10種類以上。ソフトドリンクも用意しております。
また、ちょっとしたデザートもありますので最後はゆっくりお茶も楽しんで頂けます。
料金:おとな 1,000円
小学生 500円
保育園以下 無料
チラシはコチラ

 

「そば打ち体験」

期間  通年(予約制)

概要:料金 大人 1,620円、子供 864円(材料費、指導料込み)
最低4名様から(少人数、団体様はご相談ください)
チラシはコチラ

 

「イモ掘り体験」

期間  平成26年10月19日(日) 10:00~12:00
    ※雨天の場合10月26日(日)

概要:1株 100円(1人 3株まで)
チラシはコチラ

 

image
特産品朝市・夕市体験食事
そば処 春来てっぺん
そば処てっぺんの挽きたて、打ちたて、湯がきたての名物、十割そばは、味、香り、風味、とも遠方から来たそば通をうならせる。
〒669-6807 美方郡新温泉町春来1318
Tel0796-92-2770 Fax0796-92-2770
定休日/水曜日

「そば打ち体験」

期間  平成26年度(通年) (26年10月5日は休業)

概要:35名まで可能(団体)
1鉢(5人前) 3,500円
てっぺんのそばは、つなぎを一切使用しないそば粉100%の十割そば
地元産のそばを使用します。
兵庫県安心ブランドの認証そばです。

 

「新そば祭り」

期間  平成26年11月9日(日) 10:00~16:00(雨天決行)

場所:そば処春来てっぺん
概要:春来そば生産組合(組合長:田中和元)では、新そばの収穫を祝うとともに、
日頃の感謝を込めて「そば処春来てっぺん」の開店記念日に当たる毎年11
月11日前後に「新そば祭り」を開催しています。
「そば処春来てっぺん」は創業15周年を迎え、今年も次のとおり「新そば祭り」を開催します。
内容
(1)割引券 新そばメニューの食事をされた方にレジで2割引の割引券を進呈
       (有効期限 平成27年3月末)
(2)イベント
   10:30頃 そばの実すくい取り(2,000円、同量のそば粉と交換)
   11:00頃 八田保乃香 歌謡ショー(1回目)
   11:30頃 重さ当てクイズ(無料 1~3位 賞品あり)
        そば打ち関連道具の重さを当てます。
   13:00頃 そば早食い競争(参加費 500円、1~3位 賞品あり)
   14:00頃 八田保乃香 歌謡ショー(2回目)
   14:30頃 じゃんけん勝ち抜き大会(無料 1~3位 賞品あり)
   15:30頃 紅白餅まき(景品多数あり)
(3)販売   新米(コシヒカリ、ヒメノモチ)
        新鮮地元産の農産物
        つきたて杵つき餅の実演販売(とち餅、ヨモギ餅)
        おばあちゃん手作りおはぎ
        揚げたての鶏のから揚げ、その他加工食品、漬物、干し柿、
        揚げカキ餅、そばカリントウ等

 

「春来椿山公園まつり」

期間  平成27年5月17日(日)(第3日曜日)(雨天決行) 

概要:春来区との共催で、地区を上げてのビッグイベントです。
会場:春来椿山公園
そば打ち実演販売(500円)、そば早食い大会
杵つき餅販売、春来汁の無料販売
演芸、歌謡ショー、各種有り、揚げ物その他の食品販売
景品付き餅まき大会

image
体験
大山荘の里市民農園
自然を愛し、土に親しみながら都市と農村の交流の場
〒669-2827 篠山市大山新137-1
Tel079-596-0555 Fax079-596-0555
定休日/月曜日

「市民農園利用者募集」

随時募集中

滞在型農園(空き0棟)
 洋室タイプ4棟 床面積47平方メートル 農地面積100平方メートル
 和室タイプ9棟 床面積45平方メートル 農地面積100平方メートル
 バリアフリータイプ 床面積47平方メートル 農地面積100平方メートル
 賃貸料 453,600円  年間/区画
 預かり金 210,000円
 共益費 5,000円
 
小舎付農園23区画(空き 3区画)
 敷地 150平方メートル
 小舎床面積   10.5平方メートル
 賃貸料 30,000円~ 年間/区画
 管理費 2,000円/年間
 
青空農園23区画(空き 7区画)
 敷地 50平方メートル
 賃貸料 300円 年間/平方メートル
 管理費 2,000円/年間
 
利用条件
各タイプとも申込は随時募集しており、空きがあれば即利用できます。
空きがなければ申込順に予約扱いとなります。
 
申込・問い合わせ先
財団法人大山振興会
住所 〒669-2827 篠山市大山新137-1
TEL・FAX   079-596-0555
※電話受付は平日9時~17時(火、水、金曜日)

「こども釣り大会」

平成26年10月19日(日)

その他:抽選会


「フィッシングハード5」

平成26年11月3日(月・祝)

その他:抽選会


「神戸市長杯釣り大会」

平成26年11月9日(日)

その他:抽選会


「正月用活魚直売会」

平成26年12月30日(火)・31日(水)

その他:マダイ・ハマチ等

image
体験食事
神戸市立
平磯海づり公園
陽光あふれる瀬戸の海辺で快適フィシングを満喫。貸竿もあるので手ぶらで釣りが楽しめます。
〒655-0892 神戸市垂水区平磯1丁目1-66
Tel078-753-3973 Fax078-753-4873
定休日/木曜日12/29~1/3

「フィッシングハード5」

平成26年11月3日(月・祝)

その他:抽選会


「少年・少女海釣り大会」

平成26年11月2日(日)

その他:兵庫県釣連盟主催


「神戸市長杯釣り大会」

平成26年11月16日(日)

その他:抽選会


「ジュニアフィッシングパーティー」

平成26年11月24日(月・祝)

その他:抽選会

image
特産品朝市・夕市食事温泉・入浴
温泉のある道の駅「神鍋高原」
神鍋温泉ゆとろぎが平成26年4月下旬リニューアルオープン! 農産物直売所、但馬のお土産、土・日・祝日限定ランチバイキング他
〒669-5372 豊岡市日高町栗栖野59-13
Tel0796-45-1331 Fax0796-45-1338
定休日/年中無休(温泉も無休)

「神鍋温泉ゆとろぎ」

道の駅「神鍋高原」東側に2014年4月20日(日)オープン

概要・住所 兵庫県豊岡市日高町栗栖野59-13
・電話 0796-45-1515)
・料金 大人 600円  小人 400円(税込)
・営業時間 11時~21時(20時30分受付終了)
・定休日 年中無休
・駐車場 普通車約80台、 大型観光バス5台 (無料)
・泉質 アルカリ性単純温泉   低張性、アルカリ性、低温泉
・一般的適応症 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、筋肉のこわばり、うちみ、捻挫、慢性消化器病、痔疾、冷え性、疲労回復など
・施設案内 露天風呂、屋内風呂、ジェット風呂(寝湯)、水風呂、ドライサウナ、パウダールーム(スチーマー3台)授乳室、約20畳の休憩スペース、最新式マッサージ機2台(有料)、冷暖房完備、バリアフリー

 

「電気自動車用急速充電器設置」

利用時間  24時間

概要
利用方法:通信式課金制度(専用カードおよび携帯電話での決済)
料  金:1回500円(年会費制の会員は無料)
充電時間:30分~50分程度
     ※電気自動車の電池容量、電池残量により異なります。

 

「第23回マロニエまつり」

期間  平成26年11月3日(月)

概要:JAたじま日高ふれあいまつりとの合同開催
   景品付き餅まき、日高・神鍋の美味しいもの、楽しいステージイベント等満載!
秋の味覚が、神鍋高原に集合します。
詳細は決まりしだいご連絡させていただきます。

 

「神鍋(かみなべ)フェアー」

期間  平成26年11月7日~12月26日(毎週金曜日)【要予約】

概要:詳細は決まりしだいご連絡させていただきます。

 

「神鍋音楽の森 クリスマスジャスコンサート」

期間  平成26年12月13日(日)

概要:四季折々に、地域の人に音楽の楽しさ、素晴らしさを楽しんでもらっています。
   詳細は、決まりしだいご連絡させていただきます。

image
特産品朝市・夕市体験食事
道の駅 みなみ波賀
こんにゃく・ジャム作り体験(要予約)、自然薯料理・卵かけご飯などが人気のレストラン。パン工房・直売所あり。
〒671-4241 宍粟市波賀町安賀8-1
Tel0790-75-3999 Fax0790-75-3998
定休日/水曜日

今後予定イベント:

その他、毎月のイベント実施を計画しています。

 10月「新米まつり」波賀町産のコシヒカリ試食販売
 11月「秋のパンまつり」焼きたてパンの割引販売
 11月「秋の収穫祭」柿・自然薯販売 他
 12月「自然薯まつり」人気の自然薯即売会
道の駅 みなみ波賀 駅長 坂口和幸

image
体験
青垣いきものふれあいの里
身近な自然に生息している淡水魚・野鳥・植物等を紹介、フィールド等で自然の大切さやかかわり方を学ぶ自然体験学習の場を提供
〒669-3833 丹波市青垣町山垣115-6
Tel0795-88-0888 Fax0795-88-0887
定休日/月曜日(祝日の場合は翌日)

「秋の恵み展」

期間  平成26年10月11日(土)~11月24日(月)

概要:きのこや木の実など里山の秋の恵みを展示します。

「里山の動物たち展」

期間  平成26年12月13日(土)~平成27年1月18日(日)

概要:里山で生息している野生動物のはく製など展示します。

「つる植物作品展」

期間  平成27年1月31日(土)~3月22日(日) 

概要:つる植物で作られた工芸品を展示します。

image
特産品朝市・夕市体験食事
道の駅 あおがき
青い垣根のような山の緑に囲まれ、染色や織物体験し、手打ち蕎麦に舌鼓をうち、生芋こんにゃく、あざみ菜漬、味見しにおいでな~
〒669-3803 丹波市青垣町西芦田541番地
Tel0795-87-2300 Fax0795-87-2301
定休日/火曜日

「道の駅 あおがき 収穫祭」

期間  平成26年10月19日(日)

概要:秋の収穫に感謝し、イベントを開催します
恒例の野菜たっぷり五目汁のふるまいや、杵つきのお餅販売
フリーマーケット、特産品の出店、エアージャンピング 他 楽しい企画を予定しています

 

image
特産品食事
神戸ワイナリー(農業公園)
園内には、ブドウ畑の他、ワインの製造工場やワインショップ、カフェ、バーベキュー場、陶芸館など多彩な施設がずらり
〒651-2204 神戸市西区押部谷町高和1557-1
Tel078-991-3911 Fax078-991-3925
定休日/年末年始

「神戸マルシェ」

期間  平成26年10月18日(土)~10月19日(日)予定

概要:神戸を中心とするエリアの個性的なショップが集まります。

 

「神戸ワイン新酒まつり」

期間  平成26年10月25日(土)~10月26日(日)予定

概要:神戸ワインの新酒販売・ステージイベント・ビンゴゲーム大会・おいしい屋台

 

「EIN OPEN DEPARTMENT」

期間  平成26年11月2日(日)~11月3日(月・祝)

概要:アウトドアグッズ販売・おしゃれでおいしい食事

 

「第28回ライオンズクラブクロスカントリー大会」

期間  平成26年12月14日(日)予定

概要:ライオンズクラブ主催のクロスカントリー大会

 

「第31回西区ファミリーロードレース大会」

期間  平成27年2月14日(土)

概要:西区役所主催のファミリーロードレース大会